第78期司法修習生・第79期司法修習予定者及び若手弁護士等に対する採用情報説明会開催のご案内

「府市民法律小教室」のご案内

法の日週間イベント「ナゾトキ弁護士の事件ノート」のお知らせ

「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」に基づく登録支援専門家の委嘱依頼について

「女性のための無料電話相談」のご案内

第78期司法修習生・第79期司法修習予定者及び若手弁護士等に対する採用情報説明会開催のご案内

  このたび、当会では第78期司法修習生・第79期司法修習予定者及び、概ね司法修習第74期以降の若手弁護士等を対象とする採用情報説明会を下記の要領にて開催することといたしました。
  今回の説明会では、まず採用を検討する法律事務所及び企業・自治体によるPRタイム(2分を予定)を設け、その後各ブースに分かれて各自説明をしていただく方法で開催いたします。
  今年度の会場は京都産業会館ホールです。
  皆様にとって有意義な機会となりますことを祈念し、ご案内させていただく次第です。
  つきましては、参加を希望される方におかれましては、来る12月5日(金)までに下記に記載の申込フォームから参加申込みをいただきますようよろしくお願い申し上げます。



  【日    時】  2025年(令和7年)12月13日(土)12:30~16:30

  【開催場所】  京都産業会館ホール
                        京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地  京都経済センター2階
                        (地下鉄・阪急/四条通地下道 26番 出口 京都経済センターB1階入口直結)

                      Googleマップはこちら


  【参加申込】  来る12月5日(金)までに、下記リンクからお申込みください。

                      司法修習予定者用:https://forms.gle/ud5i6NFBxkkkqffK6
      
                      若手弁護士用:https://forms.gle/a1Hr9iLYTmQbmHpn6

  【必要な物】  自己紹介カード又はご自身で用意した履歴書等を必要部数(任意)、説明会当日にご持参ください。
                          (※)自己紹介カードの書式は申込フォーム内に貼り付けたリンクからダウンロードいただけます。

「府市民法律小教室」のご案内




○日時・テーマ
第1回 10月29日(水)「インターネットトラブルと法律」
第2回 11月  5日(水)「交通事故あれこれ」
第3回 11月11日(火)「資産運用と認知機能」
第4回 11月19日(水)「債務整理の基本と落とし穴」
(いずれも午後6時30分~午後8時30分)

○場所
京都弁護士会館

〇応募フォームはこちら
その他の応募方法はチラシをご確認ください。
[ダウンロード](.pdf 形式)

法の日週間イベント「ナゾトキ弁護士の事件ノート」のお知らせ



※本イベントの申込受付は終了いたしました。たくさんのお申込ありがとうございました。
当日参加の受付も行いますので、ご希望の方は当日最終受付時間15:30までに
京都弁護士会館地下大ホールまでお越しください。
なお、当日の混雑状況によってはお断りする場合もございます。あしからずご了承ください。




毎年10月1日は「法の日」で、法の日から1週間は「法の日週間」になります。
法の日週間イベントとして、法の役割や重要性について考えていただくきっかけとなるようなイベントを行います。

今年も、裁判所と弁護士会館を使った本格謎解きゲームを開催します。
子どもから大人まで楽しめる本格謎解きゲームです。
アナウンサーを交えて、現役の裁判官、検察官、弁護士と直接話ができるトークショーも同時開催します。

日時:2025年10月4日(土)9:30~17:00(最終受付15:30)

対象:小学生・中学生・高校生・大学生・保護者

参加費:無料

申込方法:事前申込・抽選制。
専用フォームからアクセスし、9月1日(月)9:00~9月9日(火)17:00にお申込みください。
※抽選結果は9月12日(金)以降、順次メールにてご連絡いたします。※


【専用申込フォームURL】
フォームはこちら




当日受付場所:京都弁護士会館地下大ホール(最終受付15:30)


お問い合わせ:京都弁護士会  075-231-2337(受付時間:月~金 9:15~12:00、13:00~16:30)

共催:京都地方裁判所、京都家庭裁判所、京都地方検察庁、京都地方法務局、法テラス京都
後援:日本弁護士連合会

チラシはこちら→[ダウンロード](.pdf 形式)

「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」に基づく登録支援専門家の委嘱依頼について

大規模災害の影響で失業や、収入・売上が減少したことなどによって、
債務の返済が困難になった個人・個人事業主の方について、債務の減免が受けられます。
(2020年12月より、新型コロナウイルス感染症に起因する債務整理も同制度の対象となりました。)

詳細は、「一般社団法人 東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関」をご確認ください。

◆ 対象者 ---------------------
大規模災害の影響による失業や、収入・売上が減少したことなどによって、
債務の返済が困難になった「個人」「個人事業主」の方。

◆ 費用 -----------------------
登録支援専門家の支援に費用はかかりません。
(簡易裁判所への申立費用等、実費がかかります)

◆ 申請方法 -------------------
まずは借入残高が最も多い金融機関にご相談いただき、手続き着手について同意書面を得ていただく必要があります。
そのうえで、下記の委嘱依頼書を弁護士会へご提出下さい。(郵送可)

◆ 提出書類 -------------------
1.登録支援専門家委嘱(初回委嘱)の依頼について
2.借入先一覧(別紙1)
3.主たる債権者から交付を受けた同意書面の写し(別紙2)…金融機関から取得してください。
4.個人情報の取扱い及び免責事項に関する同意書(自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン用)(別紙3)


書式のダウンロードはこちら↓
[ダウンロード](.pdf 形式)


「女性のための無料電話相談」のご案内

離婚やセクハラ・マタハラなど、女性がかかえる悩みについて、弁護士(男性弁護士の場合もあります)に無料でご相談いただけます。
当会ホームページでご予約を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。


♦実施日
  毎週火曜日・木曜日  
  ただし、祝日及び12/28~1/4を除く。

♦受付時間
  火曜日: 正午~午後2時
  木曜日: 午後3時~午後5時

♦対 象 者
  女性に限ります。男性の方はご遠慮ください。

♦相 談 料
  無料。

♦予約方法
  事前予約制。当会ホームページからご予約ください。
  ただしご予約は1案件につき1回に限ります。
  
  ご予約はこちら→  https://www.kyotoben.or.jp/soudan_yoyaku/index.cfm

♦相談時間
  1件あたり、30分間。

♦案内チラシはこちら→[ダウンロード](.pdf 形式)


過去1年間のイベント一覧(イベントは終了しております。)

関連情報